Stable Diffution Kohya's GUIの導入
Explain the process of installing Kohya's GUI.
Kohya's GUIの導入方法を解説するにゃ。
Kohya's GUIとは、Stable DiffusionというAI技術を使って、キャラクターの画像を生成したり、編集したりするためのツールにゃ。
Kohya's GUIの主な機能は以下の通りにゃね。
- LoRAの作成: LoRAとは、Stable Diffusionで生成される画像の特徴を表すパラメーターのことにゃ。Kohya's GUIでは、LoRAを作成するために必要な設定やコードを自動的に生成してくれますにゃ。また、LoRAの値を調整して、画像の見た目を変えることもできるにゃ。
- 画像の編集: Kohya's GUIでは、生成された画像に対して、色や明るさ、コントラストなどの基本的な編集機能を提供してるにゃ。また、画像にテキストやスタンプを追加したり、切り取ったりすることもできますにゃ。
- 画像の保存: Kohya's GUIでは、生成された画像をローカルに保存することができますにゃ。保存する際には、画像のサイズや形式を指定することができるにゃ。
このサイトでは主にLoRA作成に使うにゃ。
では、導入方法を説明するにゃ。
How-To Guides
Step 1: Kohya's GUIのインストール
まずは適当な場所にインストールフォルダを作ります。
名前は半角英数であればなんでも良いです。全角文字は不具合の原因になるので避けてください。
今回はDドライブ直下にLoRA_GUIというフォルダを作りました。
フォルダを開いたら右クリックして「ターミナルで開く」をクリックします。
またはアドレスバーにcmdと入力しても良いです。
コマンドプロンプトを起動出来ればどんな方法でもOKです。
ターミナルを開いたら次のコマンドを入力します。
コマンドを実行することでセットアップファイルのクローンができます。
Windows PowerShellgit clone https://github.com/bmaltais/kohya_ss.git
クローンが完了したらターミナルコマンドでフォルダを移動します。
Windows PowerShellcd kohya_ss
移動したら次のコマンドを入力してバッチを起動します。
Windows PowerShell.\setup.bat
起動するとインストールメニューが表示されます。
インストールするため1番(Install kohya_ss gui)を選択します。
次に2番目のTorch 2(recommended)を選びます。
1番のTorchはレガシーなのでサポートされないと書ているので選びません。
Torchのインストールは時間がかかるので気長に待ちます。
7Gほどのファイルをダウンロードするためしばらく時間がかかります。
セットアップメニューに戻ってきたら次に3のインストールを行います。
bitsandbytesというライブラリの特定のバージョンをインストールするためのオプションです。
bitsandbytesとは、8ビットの最適化器や行列乗算、量子化などのCUDAカスタム関数を提供する軽量なラッパーです。
bitsandbytesを使用することで、高速かつ省メモリなAIモデルの学習や推論が可能になります。
1番の0.35.0を選択します。それ以外はソースコードからコンパイルしてインストールする必要があります。
ここでは1番で進めます。(後日必要に応じて追記します。RTX4000番台であれば最新のバージョンが利用できます)
bitsandbytesのインストールが終わり再度セットアップメニューに戻ったら次に4.(Optional)Manually configure accelerateを選択します。
出てきた質問に対し*This machineが選択された状態になってると思うのでそのままEnterを押します。
(AWSを利用してるのであればそちらを選びます)
次の質問からは以下の画像のとおり、no,no,no,allと入力していきます。
次の質問は利用しているGPUによって選択が異なります。
RTX 30, 40系でRAMが12G以上の場合はbf16を選択します。
それ以外はfp16を選択します。
以上でインストールは終了です。
このままLoRAを作成する場合はセットアップメニューから5番を選んでEnterを押します。
すると新しくブラウザが立ち上がってGUI画面が表示されます。
次回からはkohya_ssのフォルダからコマンドプロンプトを立ち上げsetup.batを起動することでセットアップメニューから立ち上げることが出来ます。
またはkohya_ssのフォルダにあるgui.batを直接起動しても良いです。StableDiffusionと同様に起動完了時にローカルのURLが表示されるのでCtrlを押しながらクリックでブラウザを起動することもできます。